Adobe Flash Player を取得

木材とは

木材とは、様々な材料・原料として用いるために伐採された樹木の幹の部分を指す呼称。
主な用途として、切削など加工された木製品や紙の原料、薪や木炭、建材や道具類の材料などに用いる。

木材の価値は美観・大きさ・希少性などで決まる。それらが特に優れたものは銘木として珍重される。多くは自然に生え育った天然木だが、吉野杉や檜や日光杉のように人の手によって植えられた木にも銘木として扱われるものがある。
木材の美観は節の有無や木目、色合いに左右される。
優良材の産地を目指す場合は鋸で枝を切り落とす枝打ちという作業を木が若いうちから念入りに行う。その場合切り落とした痕が滑らかで、微妙な調整も利く鋸を使うことが多いようだ。
木目に関しては、年輪が細かく幅がそろっていることやまっすぐで乱れないことなどが重視される。一方、天然木ならではの変わった木目(杢)も観用される。主に円形の模様が現れた玉杢や泡杢、縮んでしわが寄ったような縮杢、ストライプ模様が現れた虎斑杢(とらふもく)などがある。
木の大きさに関しては、高樹齢の大木ほど価値があると思ってよい。
希少性は美観や大きさとも関係するが、入手困難だということも価値を高める。
このほかには日本独自の価値観が確立されているものとして、香りを楽しむ香木などがある。